徳島大学の研究特集

【終了】光殺菌システムによる食品を介した薬剤耐性菌の拡散防止システムの構築

研究期間 2018/4/1 - 2019/3/31
研究課題名 【終了】光殺菌システムによる食品を介した薬剤耐性菌の拡散防止システムの構築
カテゴリー 全てのクラスター研究クラスター一覧終了した研究クラスターバイオ食品
SDGs
応募課題
クラスター長氏名 下畑 隆明
所属する研究者氏名 下畑 隆明(大学院医歯薬学研究部・予防環境栄養学分野・助教)
村上 圭史(大学院医歯薬学研究部・口腔細菌学分野・准教授)
東 桃代 (大学院医歯薬学研究部・呼吸器膠原病内科:感染制御部・特任講師)
首藤 恵泉(大学院医歯薬学研究部・実践栄養学分野・講師)
宮脇 克行(大学院社会産業理工学研究部・生物資源生産科学分野・准教授)
芥川 正武(大学院ソシオテクノサイエンス研究部・ライフシステム部門・講師)
研究概要

基質特異性拡張型βラクタマーゼ(extended-spectrum β-lactamase:ESBL)は、ペニシリンなどのβラクタム環を持つ抗生物質を分解する酵素であり、第三世代のセフェム系も分解するβラクタマーゼを産生するESBL産生菌は、世界的な薬剤耐性菌問題となっている。ESBL産生菌は健康な人からも検出され、健康上直接的な問題はないが、ESBL産生遺伝子は大腸菌などのRプラスミドに保存されているため、腸内細菌科の異なる菌種間に伝達され、病原性細菌がESBL産生菌となることで、治療が難しくなることが危惧されている。

ESBL産生菌を中心とした薬剤耐性菌の問題はヒトのみに留まらず、抗菌薬を多く消費する家畜・畜産関連においても重要課題となっている。農場で生まれた薬剤耐性菌の拡大は、臨床的に使用できる抗菌薬を制限させてしまう。

申請研究では食品からのESBL産生菌の拡散防止措置としてUVA-LEDの有用性について研究を行うことを目的としており、申請クラスターにおける研究の試みとして①ESBL産生大腸菌を中心に、臨床・食品由来の分離株の遺伝子型別を決定し、分子疫学的手法から比較検討解析し、臨床までESBLの供給源となる食品を明らかにし、②リスクの高い食品中についてUVAによる光殺菌手法を構築する事で、薬剤に頼らない光殺菌の有効性について評価を行う。

研究概要図


※画像をクリックするとPDFが開きます。

研究者の役割分担 下畑 隆明:研究総括、分離菌株の遺伝子解析・型別の判定、殺菌実験
村上 圭史:分離菌株の薬剤感受性試験と遺伝子解析・型別の判定、
東 桃代:臨床由来の薬剤耐性菌の分離と血清型別の評価
首藤 恵泉:食品由来の薬剤耐性菌の分離(肉・野菜)
宮脇 克行:食品由来の薬剤耐性菌の分離(野菜)
芥川 正武: 食品応用光殺菌デバイスの開発
次世代ひかりトクシマ 競争と共創 徳島大学博士課程からの招待状 ひかり・うずしおプロジェクト 共創の場拠点 SDGs 大学産業院 研究支援・産官学連携センター OTSUCLE logo