卒業生の声/アカデミア研究者

世界で唯一
光学計測装置をつくり
見えなかったものを最初に見る!

世界で唯一の
光学計測装置をつくり
見えなかったものを最初に見る!
徳島大学大学院博士課程の修了後には、多様なキャリアパスが存在します。アカデミア研究者•教員、企業研究者、ベンチャー経営者、大学の技術職員など、その活躍の場は非常に広範囲です。本コーナーでは本学博士課程を修了した先輩たちのリアルな姿を紹介していきます。
今回紹介するのは、徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所 特任助教の長谷栄治先生。医光融合領域における自身の研究への思いや、アカデミアの研究者として博士課程進学について思うことを語っていただきました。
詳しく見る 卒業生の声一覧
学生のつぶやき
就活編

意外に多い!

逆求人型の非公開求人

意外に多い!

逆求人型の非公開求人
スカウト型求人サービスや就活エージェントに登録していますが、博士限定の非公開求人情報がたくさん入ってきます。専攻分野や研究実績によるかもしれませんが、情報系の場合はそれなりの数の求人が出回っています。
(情報系D2)
詳しく見る 学生のつぶやき一覧
学生の研究紹介

スパコンを使用しての
AIによる津波被害予測
に挑戦中です

スパコンを使用しての
AIによる津波被害予測
に挑戦中です
博士後期課程に進んだ学生達は指導教員から与えられた研究テーマではなく、自分で課題を見出して研究テーマを設定し、自由なスタイルで研究を進めていくことが多くなります。
本コーナーでは本学博士後期課程に在籍する学生に焦点を当て、実際に何を考えてどのような研究に取り組んでいるのか、オフの生活はどうしているのか、博士課程学生の研究生活の実態について指導教官のコメントも交えてご紹介していきます。
トップバッターで登場するのは、社会産業理工学研究部社会基盤デザイン系 馬場研究室でAIによる津波予測の研究に取り組む博士後期課程1年の上谷政人さん。
詳しく見る 学生の研究紹介一覧
研究支援制度紹介

博士課程学生の研究を支える
学際的次世代研究者
育成プログラム

をご存知ですか?

博士課程学生の研究を支える
学際的次世代研究者
育成プログラム
をご存知ですか?
徳島大学では、大学院博士課程の学生が、挑戦的・学際的な研究に専念できるような研究環境を提供するとともに、多様なキャリアパスの形成に向けた支援を行うために学際的次世代研究者育成プログラムを創設しています。プロジェクトには医光融合分野で活躍できる若手研究人材の育成を目的としたひかりフェローシップと学際的イノベーション人材として様々な分野で活躍できる博士人材の育成を目的とするうずしおプロジェクトの2コースがあります。採用された学生には生活費相当額と研究費が支給・配分されるだけでなく、海外留学・国際会議での研究発表、インターンシップ、論文投稿のための支援が提供されます。支援期間は最大3年間。
分野も不安もこえて研究にチャレンジするために、学際的次世代研究者育成プログラムにご応募ください。
詳細はこちら(外部リンク) 研究支援制度紹介一覧