徳島大学の研究特集

【終了】健幸社会を支えるIoTを活用した医療機器・健診ヘルスケアシステムの開発

研究期間 2017/4/1 - 2021/3/31
研究課題名 【終了】健幸社会を支えるIoTを活用した医療機器・健診ヘルスケアシステムの開発
カテゴリー 全てのクラスター研究クラスター一覧医学終了した研究クラスター臨床保健工学電気電子情報機械バイオ栄養バイオ
SDGs
応募課題
クラスター長氏名 岡久 稔也(大学院医歯薬研究部、地域総合医療学、特任教授)
所属する研究者氏名 大学院医歯薬学研究部 消化器内科:5名
・岡久 稔也(地域総合医療学・特任教授・体液浄化/医療機器開発)
・曽我部正弘(地域総合医療学・特任講師・内臓脂肪/ストレス/環境)
・高山 哲治(消化器内科学・教授・がんの診断治療/健診)
・岡本 耕一(消化器内科学・講師・がんの診断治療/健診)
・中川 忠彦(消化器内科学・特任助教・栄養/体液浄化)
大学院医歯薬学研究部 保健学科:4名
・谷 洋江(地域医療人材育成分野・特任教授・産後ストレスケア)
・増矢 幸子(地域医療人材育成分野・特任助教・産後ストレスケア)
・岩本 里織(地域看護学・教授・地域看護学/ストレングス尺度)
・岡久 玲子(地域看護学・准教授・地域看護学/ストレングス尺度)
大学院医歯薬学研究部 栄養学科:4名
・高橋 章(予防環境栄養学・教授・栄養学/予防環境学)
・馬渡 一論(予防環境栄養学・講師・栄養学/予防環境学)
・上番増 喬(予防環境栄養学・助教・栄養学/予防環境学)
・下畑 隆明(予防環境栄養学・助教・栄養学/予防環境学)
大学院社会産業理工学研究部 電気電子系:3名
・芥川 正武(電気電子システム・講師・医用生体工学)
・榎本 崇宏(電気電子システム・講師・生体医工学)
・大井 文香(学術研究員・THz/LED技術)
大学院社会産業理工学研究部 知能情報系:3名
・寺田 賢治(知能工学・教授・画像処理/画像計測)
・泓田 正雄(知能工学・教授・言語処理/対話処理)
・獅々堀正幹(知能工学・教授・データベース/情報検索)
徳島大学病院 看護部:5名
・高開登茂子(看護部・看護部長・臨床看護学)
・久米 博子(看護部・副看護部長・臨床看護学)
・森 玲子(看護部・看護部長補佐・臨床看護学)
・四宮 広美(看護部・看護部長補佐・臨床看護学)
・原田 路可(看護部・看護師長・臨床看護学)
徳島大学病院 臨床試験管理センター:3名
・楊河 宏章(臨床試験管理センター・センター長・臨床試験管理)
・軒原 浩 (臨床試験管理センター・特任講師・臨床試験管理)
・武智 研志(臨床試験管理センター・特任助教・臨床試験管理)
公立学校共済組合 四国中央病院:11名
・毛利 美鈴(看護部・部長・臨床看護学/マネージメントシステム)
・今村美和子(看護部・師長・臨床看護学/チームビルディング)
・佐藤 純子(看護部・師長・臨床看護学/ストレスケア)
・阿部 俊夫(臨床検査科・総括主任臨床検査技師・健診検査システム)
・山田 美香(医療機器管理室・総括主任臨床工学技士・医療機器)
・福原 正史(医療機器管理室・主任臨床工学技士・医療機器)
・白井 孝樹(医療機器管理室・臨床工学技士・医療機器)
・鎌田 正晴(病院長/産婦人科・妊婦ストレスケア/早産予防)
・濱田 信一(健診管理科・部長・ストレス評価/妊婦ストレスケア)
・石村ゆかり(健診管理科・主任看護師・ストレス評価/アロマ健診)
・石村 明美(健診管理科・健診情報管理指導士・ストレングス尺度)
公益財団法人 とくしま未来健康づくり機構:3名
・本田 浩仁(センター長・健診)
・勢井 雅子(診療部医長・健診/ストレングス尺度)
・青木 利佳(診療部医長・健診/ストレスケア)
研究概要

   医療機器・ヘルスケア製品の開発を通じ、国民が健康で幸せな生活を送る環境を整え、労働生産性を高めて経済を活性化し、医療費を削減することは、少子高齢化社会を迎える我国の基本戦略の一つである。医療費の三分の一が生活習慣病に起因するため、健診の充実によって、健康増進・疾病予防(1次予防)、早期発見・早期治療(2次予防)、機能回復・再発予防(3次予防)を行い、医療費を削減することは急務である。そこで、本クラスターでは、教員・企業健診を行う公立学校共済組合四国中央病院との病学連携によって研究中の①ストレスの数値化(見える化)・制御技術、②内臓脂肪評価による保健指導技術、③健診後の行動変容意欲の評価技術(ストレングス評価尺度)、④療養環境改善技術、⑤アフェレシス(体液浄化)技術を医工・産学官・地域連携によって発展させる。具体的にはIoTを活用し、➊健康・健診コンシェルジェ「すだちくん」(携帯アプリ)、➋メンタルヘルスケアメーター(Wearable Monitor)、➌ストレングスメーター(携帯アプリ)、➍療養環境改善ベッドサイド家具・器材、➎モバイル型ベッドサイド医療機器を開発する。ビッグデーター(健診結果・行動変容意欲・ベッドサイド情報・装置情報)を活用し、健診・医療機器・療養環境の最適化と効果予測による予防医療・健診の充実を図り、健幸社会の実現、社会生産性の向上、医療費の削減に寄与する。

研究概要図


※画像をクリックするとPDFが開きます。


※画像をクリックするとPDFが開きます。

研究者の役割分担 開発テーマごとに5つの研究開発チームを設定する。メンバーは複数のチームに所属し、各チームが連携しながら研究開発を進める。
【研究開発チーム】
➊ 健康・健診コンシェルジェ「すだちくん」
➋ メンタルヘルスケアメーター
➌ ストレングスメーター
➍ 療養環境改善ベッドサイド家具・器材
➎ モバイル型ベッドサイド医療機器
【研究者の役割分担】
◎:プロジェクトリーダー(PL)、▽:サブリーダー(SL)、
〇:実務リーダー、番号:研究開発チーム(赤:主チーム)
消化器内科
◎岡久 稔也 全体の統括・研究開発 ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
▽曽我部正弘 ストレス制御法開発・家具/装置開発 ➊ ➋ ➍ ➎
・高山 哲治 機能性消化管疾患症例の検討 ➊ ➋ ➎
・岡本 耕一 機能性消化管疾患症例の検討 ➊ ➋ ➎
・中川 忠彦 体液浄化装置基礎実験・栄養 ➊ ➎
保健学科
○谷 洋江 産後ストレスの評価技術の研究開発 ➊ ➋
・増矢 幸子 産後ストレスの評価技術の研究開発 ➊ ➋
・岩本 里織 健診ストレングス評価尺度の研究開発 ➊ ➌
○岡久 玲子 健診ストレングス評価尺度の研究開発 ➊ ➌
栄養学科
〇高橋 章 応用技術の研究開発 ➊ ➎
・馬渡 一論 応用技術の研究開発 ➊ ➎
・上番増 喬 応用技術の研究開発 ➊ ➎
・下畑 隆明 応用技術の研究開発 ➊ ➎
大学院理工学研究部 電気電子系
・芥川 正武 医用工学技術の応用 ➊ ➎
・榎本 崇宏 医用工学技術の応用 ➊ ➎
・大井 文香 THz・LED技術の応用 ➊ ➎
大学院理工学研究部 知能情報系
○寺田 賢治 画像処理、画像計測の応用 ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
・泓田 正雄 言語処理、対話処理の応用 ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
・獅々堀正幹 データベース、情報検索の応用 ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
徳島大学病院 看護部
・高開登茂子 ベッドサイド家具の開発アドバイス ➊ ➍
○久米 博子 ベッドサイド家具の開発の統括 ➊ ➍
・森 玲子 現場ニーズの抽出(医療スタッフ) ➊ ➍
・四宮 広美 ユーザビリティ評価 ➊ ➍
・原田 路可 現場ニーズの抽出(患者・家族) ➊ ➍
徳島大学病院 臨床試験管理センター
・楊河 宏章 臨床試験全般のアドバイス ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
・軒原 浩 臨床試験方法のアドバイス ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
・武智 研志 臨床試験の情報管理のアドバイス ➊ ➋ ➌ ➍ ➎
公立学校共済組合 四国中央病院
・毛利 美鈴 ベッドサイド家具の開発アドバイス ➊ ➍
・今村美和子 現場ニーズの抽出(患者・家族) ➊ ➍
・佐藤 純子 現場ニーズの抽出(医療スタッフ) ➊ ➍
○阿部 俊夫 健診システムへの情報収集法の統合 ➊ ➋ ➌
・山田 美香 現場ニーズの抽出・開発装置の評価 ➊ ➎
〇福原 正史 現場ニーズの抽出・開発装置の評価 ➊ ➎
・白井 孝樹 現場ニーズの抽出・開発装置の評価 ➊ ➎
・鎌田 正晴 切迫早産予防への応用評価 ➊ ➋
○濱田 信一 ストレス・健診者のストレングス評価 ➊ ➋ ➌
○石村ゆかり アロマ健診の効果の評価 ➊ ➋
○石村 明美 健診受診者のストレングス評価 ➊ ➌
公益財団法人 とくしま未来健康づくり機構
(徳島県総合健診センター)
〇本田 浩仁 健診受診者のストレングス評価 ➊ ➌
・勢井 雅子 健診受診者のストレングス評価 ➊ ➌
・青木 利佳 健診受診者のストレングス評価 ➊ ➌
次世代ひかりトクシマ 競争と共創 徳島大学博士課程からの招待状 ひかり・うずしおプロジェクト 共創の場拠点 SDGs 大学産業院 研究支援・産官学連携センター OTSUCLE logo