徳島大学の研究特集

【終了】神経難病に対するタンパク質・画像データを統合した新規バイオマーカー開発

研究期間 2017/4/1 - 2020/3/31
研究課題名 【終了】神経難病に対するタンパク質・画像データを統合した新規バイオマーカー開発
カテゴリー 全てのクラスター研究クラスター一覧医学終了した研究クラスター基礎
SDGs
応募課題
クラスター長氏名 佐光 亘(大学院医歯薬研究部、神経内科・神経画像学、分子生物学、医療統計学、特任助教)
所属する研究者氏名 古川 貴大(神経内科・医員・神経免疫学、分子生物学)
阿部 考志(放射線科・助教・画像診断学)
原田 雅史(放射線科・教授・画像診断学)
和泉 唯信(神経内科・診療支援医師・神経遺伝学)
梶 龍兒(神経内科・教授・臨床神経学)
研究概要

  パーキンソン症候群、筋萎縮性側索硬化症などの神経難病の診断・重症度は、問診(アンケート含む)・神経学的診察により評価されることが多い。こういった方法は、患者あるいは医師側のバイアスが常に混入する原因となり、臨床試験を含む臨床研究における正確な評価を難しくしている。正確な新薬の評価を行うためにも、客観性を担保するバイオマーカーが必要とされている。この問題を解決するために、我々は神経画像、血清・髄液タンパク質を用いた新規バイオマーカー開発を目指している。
  我々は、脳神経系の構造と機能を評価できるmagnetic resonance imaging (MRI)、代謝物を測定できるmagnetic resonance spectroscopy (MRS)やサイトカインという炎症に関連するタンパク質濃度測定を応用し、種々のバイオマーカーをこれまでに報告してきたが、個別のバイオマーカーでは十分な成果を得られないことが多かった。
さらに能力の高い単独のバイオマーカー同定を目指すとともに、個々のバイオマーカーの限界を超えるためにも、support vector machineやneural networkなどを用いたタンパク質・画像データの統合的解析を計画している。本研究により得られる成果は今後の新薬開発の基盤となる臨床試験の信頼性・再現性を改善することが期待される。

研究概要図
研究者の役割分担 佐光 亘 リクルート臨床評価、血清採取・保存、MRI画像処理臨床情報と画像を用いた統計学的解析、タンパク質測定臨床情報とタンパク質値を用いた統計学的解析、MRI画像とタンパク質値を統合した新規バイオマーカー開発
古川 貴大 リクルート臨床評価、血清採取・保存
阿部 考志 MRI撮影
原田 雅史 MRI撮影
和泉 唯信 リクルート臨床評価
梶 龍兒 リクルート臨床評価
次世代ひかりトクシマ 競争と共創 徳島大学博士課程からの招待状 ひかり・うずしおプロジェクト 共創の場拠点 SDGs 大学産業院 研究支援・産官学連携センター OTSUCLE logo