研究期間 | 2017/4/1 - 2020/3/31 |
研究課題名 | 【終了】創薬及び機能性分子合成を目指す連続フロー型多成分ワンポット・カップリング反応の開発 |
カテゴリー | 全てのクラスター、研究クラスター一覧、終了した研究クラスター、薬学、創薬、理学、化学 |
SDGs | 7.エネルギー 9.イノベーション 12.生産・消費 |
応募課題 | |
クラスター長氏名 | 上野 雅晴(大学院社会産業理工学研究部、有機合成化学、准教授) |
所属する研究者氏名 | 今井 昭二 (大学院社会産業理工学研究部・教授・分析化学) 三好 好徳(大学院社会産業理工学研究部 自然科学系・教授・有機合成化学) 小笠 原正道(大学院社会産業理工学研究部 自然科学系・教授・有機金属化学) 山本 孝(大学院社会産業理工学研究部 自然科学系・准教授・環境物理化学) 山本 祐平 (大学院社会産業理工学研究部・助教・無機化学/地球化学) 中村 光裕(大学院社会産業理工学研究部 自然科学系・講師・天然物化学) 山本 祐平(大学院社会産業理工学研究部 自然科学系・助教・無機化学) 大村 聡(大学院社会産業理工学研究部 自然科学系・助教・有機材料化学) |
研究概要 | 多置換ポリアリール化合物は、医薬品中間体をはじめ高分子や液晶といった機能性材料として用いられている化合物群であり、これまでに様々な類縁体が報告されている。これらを合成する手法として、パラジウム触媒を用いるカップリング反応を組み合わせる方法が最も一般的であり、その殆どを占めている。カップリング反応によるポリアリール化合物の合成は、ノーベル化学賞を鈴木・根岸らが受賞したことからも明らかな様に極めて有力な合成ツールであるが、複数のユニットを結合するためには多段階の操作を基本とし、触媒として主に高価なパラジウム触媒を必要とするなど課題となる点も多い。また、ポリアリール化合物は一般的に溶解性に乏しく取り扱いが困難である。 |
研究概要図 | |
研究者の役割分担 | 上野 雅晴:全体の総括、フロー合成の開発 三好 好徳:反応の開発 小笠原 正道:触媒の開発 山本 孝:固定化方法の開発 中村 光裕:創薬ライブラリーの開発 大村 聡:機能性分子の評価 今井 昭二、山本 祐平:流出金属の評価と改善案の提案 |