徳島大学の研究特集

【終了】ラボ装置による貴金属ナノ粒子生成挙動のその場観察およびその機能

研究期間 2017/4/1 - 2020/3/31
研究課題名 【終了】ラボ装置による貴金属ナノ粒子生成挙動のその場観察およびその機能
カテゴリー 全てのクラスター研究クラスター一覧終了した研究クラスター理学化学
SDGs
応募課題
クラスター長氏名 山本 孝(大学院社会産業理工学研究部、環境物理化学、准教授)
所属する研究者氏名 今井 昭二(大学院社会産業理工学研究部・教授・分析化学)
山本 祐平(大学院社会産業理工学研究部・助教・無機化学)
上野 雅晴(大学院社会産業理工学研究部・講師・有機化学)
中村 光裕(大学院社会産業理工学研究部・講師・天然物化学)
研究概要

   本研究では実験室系装置によるいわゆるOperando分析にて貴金属ナノ粒子生成過程観察する技術開発,ナノ粒子(クラスター)の反応性評価を行い,触媒を中心とした高機能材料の設計指針を与えることを目的とする.貴金属ナノ粒子は様々な触媒プロセス,有機合成,環境触媒特に自動車排ガス浄化触媒として現代産業で多量に利用されている.また切子やステンドグラス等の工芸品や各種センサーには金,銀,銅ナノ粒子特有の光学特性が利用されている.貴金属ナノ粒子の作成条件は用途に応じて細かく最適化されているが,幾何構造および物性等に影響を与えると考えられる調製時に関する研究は限られており,その形成過程の理解は不十分である.そこで本学が所有する実験室系X線吸収分光分析装置と原子吸光分光分析装置等を活用し,その場観察可能なアクセサリーを設計,組み上げ,計測するシステム技術および評価技術開発を行う.次に一分光法だけではなく,脱離ガスの同時計測システム構築など複数の分析手法での計測可能とする装置へ改良する.さらにナノ粒子生成過程およびその担体効果解明に加え,条件を変えて調製したナノ材料の触媒作用(水素化,酸化,排ガス浄化)や光学的性質など機能性材料としての評価を体系的に行う.放射光施設ではなく,実験室系装置を活用することで研究開発拠点にて試料調製―測定―解析―改良を迅速に遂行する.

研究概要図
研究者の役割分担 山本 孝:研究の統括,触媒調製,X線吸収分光実験
今井 昭二:ナノ粒子形成の熱力学的解析
山本 祐平:原子吸光分光分析
上野 雅晴:反応開発及びフローシステムへの展開
中村 光裕:機能性分子の評価
次世代ひかりトクシマ 競争と共創 徳島大学博士課程からの招待状 ひかり・うずしおプロジェクト 共創の場拠点 SDGs 大学産業院 研究支援・産官学連携センター OTSUCLE logo