徳島大学の研究特集

【終了】新規な化学的分離法・濃縮法・検出法の創製に基づく精密分析法の開発(分離と検出の科学クラスター)

研究期間 2017/4/1 - 2020/3/31
研究課題名 【終了】新規な化学的分離法・濃縮法・検出法の創製に基づく精密分析法の開発(分離と検出の科学クラスター)
カテゴリー 全てのクラスター研究クラスター一覧終了した研究クラスター理学化学
SDGs
応募課題
クラスター長氏名 髙栁 俊夫(大学院社会産業理工学研究部、教授)
所属する研究者氏名 髙栁 俊夫(大学院社会産業理工学研究部・教授・物性分析化学)
今井 昭二(大学院社会産業理工学研究部・教授・環境科学)
田中 秀治(大学院医歯薬学研究部・教授・薬品分析化学)
阪間 稔(大学院医歯薬学研究部・教授・放射化学)
安澤 幹人(大学院社会産業理工学研究部・教授・電気化学)
山本 孝(大学院社会産業理工学研究部・准教授・X線分光学)
竹内 政樹(大学院医歯薬学研究部・准教授・クロマトグラフィー分析)
水口 仁志(大学院社会産業理工学研究部・講師・工業分析化学)
山本 祐平(大学院社会産業理工学研究部・助教・無機化学/地球化学)
研究概要

   化学的な計測は,自然環境分析,生活環境モニタリング,労働環境モニタリング,工業製品の品質管理,農畜産物の安全衛生管理,医薬品を含む臨床分析など,多岐にわたり利用されている.計測対象を的確に測定するためには,個々の分離法,濃縮法,検出法の新規開発に加えて,それらを統合して化学的なトータル分析システムとして組み上げて活用することも重要である.
   本研究クラスターでは,学部学科,大学院研究部の枠を超えた分析化学に関する研究グループを組織し,参画する個々の研究者が得意とする手法を横断的に組み合わせ,環境試料,工業製品,医薬品等を対象とした新しい分析法を開発する.分析機器の新しい利用法による計測対象の拡大,簡易計測法の開発による低コスト化,迅速化を含む.
   環境分析の分野では,PM2.5に代表される微小・微量汚染物質の分析手法の高度化・新規開発を行う.また,国際的な視野に立ち,南アジア地域での飲料水のヒ素汚染に対処するための低コストかつ迅速な簡易分析法を開発する.非破壊分析の代表例であるX線分析・放射化分析に関しては,分析手法の確立により産業分野での分析要求に応える.医薬品分野においては,放射性薬剤の利用拡大に対応するためICP-MSを活用する極微量元素・同位体の定量技術開発に取り組む.クロマトグラフィーにおいては微量成分をポストカラム部でオンライン濃縮する新規濃縮法の開発と電気化学検出法の開発を進める.

研究概要図
研究者の役割分担 髙栁 俊夫(研究の統括,分析機器による物性分析法の開発)
今井 昭二(大気試料・水試料の分析)
田中 秀治(前処理操作を不要とする分析法の開発)
阪間 稔(非破壊分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法の高感度化)
安澤 幹人(電気化学検出法の開発)
山本 孝(固体試料の分析)
竹内 政樹(イオン種の高倍率濃縮法の開発)
水口 仁志(目視による簡易検出法の開発)
山本 祐平(地球化学試料の分析)
次世代ひかりトクシマ 競争と共創 徳島大学博士課程からの招待状 ひかり・うずしおプロジェクト 共創の場拠点 SDGs 大学産業院 研究支援・産官学連携センター OTSUCLE logo