研究期間 | 2017/4/1 - 2020/3/31 |
研究課題名 | 【終了】不可能を可能とする有機分子合成工場「合成困難な機能性分子の合成」 |
カテゴリー | 全てのクラスター、研究クラスター一覧、終了した研究クラスター、理学、化学 |
SDGs | |
応募課題 | |
クラスター長氏名 | 三好 徳和(大学院理工学研究部、有機合成化学<新反応開発>、教授) |
所属する研究者氏名 | 三好 徳和(大学院社会産業理工学研究部・教授・有機合成化学) 小笠原 正道(大学院社会産業理工学研究部・教授・錯体化学) 今田 泰嗣(大学院社会産業理工学研究部・応用化学系・教授・有機合成化学) 上野 雅晴(大学院社会産業理工学研究部・講師・グリーンケミストリー) 中村 光裕(大学院社会産業理工学研究部・講師・機能性生体分子化学) 大村 聡(大学院社会産業理工学研究部・助教・有機機能性材料化学) |
研究概要 | 通常、機能性材料や生体分子を合成する際、各研究室が持っているノウハウを駆使し合成を行っている。従って、如何に、美しく且つエレガントに、思いもしない複雑な化合物を合成したとしても、実際はバイアスが掛かっているのが現実である。現在、応用理数コース化学系には全く研究分野が違う、5名の有機化学の研究者が在籍している。そこで、これらの教員が中心となって、バイアスを取り払って、前代未聞の分子を合成する。またクラスター長が徳島大学に赴任したときは、工学部・薬学部・総合科学部並びに文理大学を含め、名だたる教員が在籍し、徳島地区は有機化学の雄として旧帝大をも一目置く存在であった。世代交代により、一時その姿が薄くなったが、新たな教員の着任により、また、「有機化学」=「徳島大学」となる素養が揃う状況になった。同じ有機化学分野を研究するも、徳島大学に在籍する有機化学の教員は、例えば日本化学会にて発表する場合、発表会場が違うという、不思議で面白いことになっている。この様な、状況で研究クラスターが構築できれば、有機化学の雄として徳島大学を全国的にアピールする稀有な誇れるクラスターになる。 |
研究概要図 | |
研究者の役割分担 | 三好 徳和:新合成反応<立体障害をものともしない反応>開発 小笠原 正道:新触媒開発と歪のある分子構築 今田 泰嗣:有機分子触媒による新反応の開発と立体選択反応への展開 上野 雅晴:合成ルートの構築 中村 光裕:機能性生体分子化学の提案 大村 聡:有機機能性材料の提案と合成 |